6月18日(日)10時〜住職法話
6月20日(火)地元小学生による文化財解説
6月24日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
〜こだわりが合わさる2日間〜
「sh-iro」白
日程:5月26日・27日(金・土)
時間:11時より
場所:観心寺KU-RI
詳しくはインスタグラム「sh-iro」をご覧ください
詳しくは観心寺インスタグラムをご覧ください
日程:5月21日
時間:11時〜
場所:首塚前
今年は例年通りの詩吟やお琴、ご詠歌の奉納以外に下記の奉納がございます。
●元「THE BLUE HEARTS」のドラマーの梶原徹也さんによるドラムの奉納
●華道家 日女月(ヒメツキ)さんによるお花の奉納
5月18日(木)10時〜住職法話
5月21日(日)11時〜楠公祭
5月27日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
(国宝)御本尊如意輪観音像の御開帳
日 程:令和5年4月17日・18日
受 付:9:30〜16:00
特別拝観料:1000円
・両日とも8時半より、整理券付き拝観券を販売開始いたします。
・秘仏公開の金堂には9時半から30分毎に100人限定で入堂していただきます。
最終16時
閉門17時
宝物館(霊宝館)は8時半から入館可能です。
※屋外での待ち時間が長くなるかもしれませんが、どうかご容赦ください。
・金堂内:大随求菩薩画像(重文)
・宝物館内:金銅仏二体(重文)、愛染明王(重文)、中尊寺経(重文)
4月1日より、永代供養の値段を改定しました
4月2日(日)後村上天皇献茶祭
4月17・18日 本尊如意輪観音御開帳
4月29日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
3月18日(土)10時〜住職法話
3月21日(火)お彼岸法要
3月25日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
2月18日(土)10時〜住職法話
2月25日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
受付:9:00〜17:00
星祭祈願料:千円〜
千有余年の昔から、節分の日に星供の秘法を修して皆様のもって生まれた星と
今年の星をお祈りし、厄除開運・家内安全・身体健康・如意融通・所願成就を
祈祷いたしておりますので、どうぞお参り下さい
時間:9:00〜17:00 (30分ごとに開始)
御祈祷料:五千円・一万円
厄年表はこちら
尚、下記の期間も予約不要で御祈祷可
期間:1月25日(水)〜2月12日(日)
※上記以外は要予約
時間:10:00〜12:00 13:00〜16:00 (30分ごとに開始)
限定で厄除け豆とお餅の配布を下記の時間に行います
1回目:11:00
2回目:15:00
10:45〜11:00
300円で景品付き
1月28日〜2月3日までの期間授与いたします
下記の期間はご予約なしでおこしいただけます(以外は要予約)
期間:1月・2月中の土日、1月25日(水)〜2月12日(日)
時間:10:00〜12:00 13:00〜16:00 (30分ごとに開始)
下記のカレンダーにてオレンジ色の日が御祈祷可能となっております。ご確認下さい。
金堂にてご祈祷させていただきます。
※2月3日節分は9時から17時
年始準備のため、納経所と霊宝館は閉めさせていただきます
御朱印等の対応は出来ませんのでご了承ください
授与品対応 23時〜25時まで
除夜の鐘 23時30分〜24時30分まで
授与品対応 9時〜17時
・10時〜16時
1月1日〜5日 ※6・7日は出来ません
1月中の土日
1月25日〜2月12日
※上記以外は要予約
※内陣には代表者様のみ入っていただきます
11時〜
金堂にて どなたでもご参加いただけます
・金堂と訶梨帝母天堂の鐘は鳴らせません。
体調の良い時に無理のないようお参り下さい。
合掌
性別 | 生まれ年 | 数え |
男性 | 平成 11年生まれ | 25才 |
昭和 58年生まれ | 41才(前厄) | |
昭和 57年生まれ | 42才(本厄) | |
昭和 56年生まれ | 43才(後厄) | |
昭和 38年生まれ | 61才 | |
女性 | 平成 17年生まれ | 19才 |
平成 4年生まれ | 32才(前厄) | |
平成 3年生まれ | 33才(本厄) | |
平成 2年生まれ | 34才(後厄) | |
昭和 62年生まれ | 37才 | |
昭和 38年生まれ | 61才 |
厄年で御祈祷をご希望の方はこちらをご参照ください。
毎年大晦日の夜に訶梨帝母天にお供えしたお餅を食べると、子宝に恵まれる御利益があります。
正月1日〜5日の間に子宝祈願に来れる方は、早めにご予約下さい。(数に限りがあります)
観心寺の訶梨帝母天は、1200年前弘法大師により如意輪観音や北斗七星とともにおまつりされました。
建物は南北朝時代の重要文化財です。
12月10日(土)森のパイプオルガン
12月11日(日)森のパイプオルガン
12月18日(日)10時〜住職法話
12月31日(土)大晦日・除夜の鐘
※駐車場には限りがございますので、電車・バス等の公共交通機関のご利用をお願いいたします
寺周辺での駐車待ちは出来ませんのでご了承願います
11月3日は臨時駐車場(約徒歩10分)をご用意しております
通常の駐車場が満車の場合は臨時駐車場へお願いします
詳しくはこちらをご覧ください
11月3日(木)11時〜観心寺マルシェKU-RI
11月18日(金)10時〜住職法話
11月26日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
日程:11月3日(木祝)
時間:11時より
場所:観心寺境内
※駐車場無料 別途入山料300円
時間:14時〜16時(受付13時半〜)
場所:観心寺恩賜講堂
定員:108人(先着順)
参加費:3000円(前売2700円)
事前予約はこちらをご覧ください
9月18日(日)10時〜住職法話
9月23日(金)彼岸法要
9月24日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
北斗の塩やアロマ水の他、オリジナルの御朱印帳、大随求菩薩の布仏等々販売しています。
8月10日まで、出入口近くに物産コーナーがございますので、どうぞお立ち寄りください。
特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺
〜真言密教と南朝の遺産〜
期間:7月30日〜9月11日
8月18日(木)10時〜住職法話
8月23日(火)14時〜地蔵盆
8月25日(木)牛瀧祭
8月27日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
7月18日(月・祝)10時〜住職法話
7月30日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
6月18日(土)10時〜住職法話
6月25日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
5月18日(水)10時〜住職法話
5月22日(日)11時〜楠公祭
5月28日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
両日とも8時半より、整理券付き拝観券を販売開始いたします。
秘仏公開の金堂には9時半から30分毎に80人限定で入堂していただきます。
最終16時
閉門17時
宝物館(霊宝館)は8時半から入館可能
特別拝観料:1000円
3月18日(金)10時〜住職法話
3月21日(月祝)お彼岸中日法要
3月26日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
梅の開花状況の問い合わせが増えてまいりました。
ブログとインスタグラムにて、花の開花情報などを近況報告をさせていただいています。
詳しくは観心寺ブログをご覧ください
詳しくは観心寺インスタグラムをご覧ください
これから見頃の花ガイドのページもございます。ご参考にお使い下さい。
詳しくはこちらをご覧ください